こんにちは、もろこしです!
みなさんは作業を効率よく進められていますか?
何気なくツイッターを見始めて気がつくと1時間経ってた・・・
ということがよくありますよね。
そこで自分の作業風景をShowroomで配信するのがおすすめです。
今回は一ヶ月Showroomで作業配信をして気がついたことをまとめます!
Showroomとは?
「Showroom」とは、個人が配信を行う際の1つのプラットフォームです。
TwitchやOPENRECがゲーム配信に特化したサイトなのに対して、こちらは個人が雑談などをするサイトになっています。
公式の売り出し方としては、アイドルやタレントに会える!といった感じのようです。
なぜ作業配信に適しているか?
ここからはshowroomがなぜ作業配信に適しているかを書いていきます!
必ず何人かが見てくれている
配信をする度に驚くのですが、確実に10人以上は配信をリアルタイムで見てくれています。
雑談なし、BGMなしにもかかわらずです。
作業配信というのは意外と需要があるということですかね?
見てくれている人達が何をしているかは分かりませんが。
しかし中には自分と同じように作業している人がいるかも知れません。
画面の向こう側で自分と一緒に何らかの作業をしている人がいると想像すると、自然とやる気が出てきます!
相手が頑張っているのに自分がサボるわけにはいかない、という気持ちにもなれるため作業が捗りますね。
また、作業配信をしていると確実に誰かに見られている状況を作れるので自宅でも作業に集中することが出来ます。
図書館やカフェで集中できた時ぐらい集中することも可能ですよ!
コメントをもらえる時がある
作業配信にも関わらず、なぜかコメントを貰える時があります。
カタカタとパソコンを叩いているだけなのに興味を持ってくれるとはびっくりです。
コメントを貰えると、
と感じれて嬉しいですね。
やる気も出てきて作業も一層捗ってきます!
応援してくれる人がいる
showroomには投げ銭制度があります。
実は、サイト内でもらえる無料の通貨を配信者に投げ銭として送れるんです。
なのでコメントで直接関わることはなくても、投げ銭によって応援してくれる人も中にはいます。
投げ銭してくれるとなんだか嬉しくなってきますね!
ただ作業配信なので熱烈なファンが出来ることは全くありません。
収益化とかは難しそうなので、お金目当てで始めるのはオススメしませんね。
Showroomを使っていて気になったこと
ここからはShowroomを作業配信に使っていて気になったことを書いていきます!
スマホだけだと厳しい
私は顔出しをしないスタイルで作業配信をしています。
よってカメラの角度を工夫する必要があります。
最初はティッシュの空き箱を上手く使ってカメラの角度を調節していました。
しかし絵面があまりよろしくありませんでした。
真横から作業風景を見ると腕がカメラに近すぎて画面が見にくい状況になりました。
そこでスマホ用の三脚を利用して配信時の画面構図の改善をしました。
やはり上から見下ろすような形のほうが見やすいですからね。

この記事を書いている時の作業配信
今はこんな構図で配信をしています。
上から見下ろすような形のほうがやはり見やすいかなと思いますね。
充電の減りが早い
カメラで撮った風景をそのままリアルタイムでネット上で公開するので、スマホの充電の減りが早いです。
2~3時間も配信をすると20%ぐらいまで充電が減っていしまいそうな勢いです。
そのため外出先での長時間配信は難しそうですね。
配信を行う際には電源の確保が必要になります。
ただ私の作業配信の場合は、パソコンをかならず使うので電源の確保は必須。
そのため電源に困る場所に行くことはないので心配はなさそうです。
背景がうるさい
作業配信をするにしては、背景がキラキラし過ぎなんですよね。
配信者がそれぞれの配信部屋をカスタマイズできるといいんですが。
背景がキラキラし過ぎて作業中に気になるので、私は画面を拡大して配信中の画面しか見えないようにしています。
スマホのスクショ
こうすることで背景が気になることはありません。
あとは配信画面を映しておくと、
と思って身が引き締まるので作業が捗ります!
最後に
家での作業では中々集中できませんよね。
そこで作業を配信することでしっかりと集中して作業することが出来ます!
ぜひとも作業配信によって作業効率アップを目指しましょう!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!!