この記事は、次のような人に向けて書いています。
「就職活動を控えた人」、「今後の進路に悩んでいる人」
こんにちは、もろこしです!
皆さんには好きなことってありますか?
今後の進路を考えるとき、自分のつきたい仕事を考える時に自分の好きな事は何かと考えてみますかこれがなかなか出てきませんよね。
そこで、自分の本当に好きな事は何かという皆さんの疑問を解消するために5つの質問をご紹介します!
自分の興味のあるジャンルは?
好きなこととは、興味のある事と似通っています。
そこで自分が興味の持っているものを探してみてください。
料理であったり、音楽であったり、スポーツであったりと人それぞれですよね。
そこで、興味はあるけどやったことがないものがあったらぜひとも挑戦してみましょう!
案外自分の好きなものになったりすることもあるかもしれませんよ?
やりたいことは?
自分のやりたいことを見つけることで好きなものが見つかります。
やりたいこと好きなもの、違うようにも思いますが意外と同じだったりしますよ。
普通は好きだからやりたいというプロセスですが、やりたいから好きというのもありではないでしょうか?
やりたいことをリストアップ、そこから自分なりに分析して自分の好きなものを探すこともありですね。
自分のやりたいことを探す、ということをこちらで詳しく解説しています。
幼少期に好きだったものは?
自分が小さな頃に好きだったもの、いろいろとありますよね。
それらの中で大人になってもまだ好きなものがあると言う人はなかなか珍しいです。
成長していく中で自分の行動に責任が生まれたり、仕事が増えていきますからね。
そこで一度、昔好きだったものを思い出してみましょう。
諦めてしまった夢でも構いません。
昔好きだったもの、夢だったものは今でも好きのものである可能性が高いですよ!
この機会に昔の自分を思い出してみませんか?
ワクワクするものは何だろうか?
自分の好きなもの、実は探さなくても意外と自分の周りにあったりするものです。
例えば好きなバンドのライブに行った時に自分の好きな曲がアンコールで演奏されてたとします。
そうしたらテンションmaxになってめちゃくちゃ興奮しますよね。
まぁこの例えではワクワクするということをではなくなっていますが笑。
ですがまあ、これは自分の好きなことって言えそうですよね。
こんな感じで、何かをやっていてワクワクすることを探してみましょう。
ワクワクするものは高確率で自分の好きなものですよ!
得意な事は無いだろうか?
特に好きと言うわけでもないけれども得意だということ、ありませんか?
なかったとしたら、自分としては大した事やっていないのに他人からすごく感謝されたことでも大丈夫です。
こういったものが実は、自分の好きなものになることが多いんです。
自分が得意なことであれば、周りからの評価も高くなりますしお金を稼ぐことも簡単であることが多いです。
そうすると得意なことをやっているうちに自分の人生の幸福度が上がって、得意なことが好きなものに変わっていきますよ!
逆に自分が好きなものを突き詰めてもうまくいかない場合もあります。
例えば私はバンドが大好きです。
だから自分でバンドメンバーを集めてメジャーデビューしようとしても、厳しいものがあります。
好きだからといって成功するわけではありませんからね。
加えてバンドで成功するような人たちは技術もあり、熱意もあり、そしてセンスがある人たちです。
センスや技術は頑張れば育てられるかもしれませんが、熱意はそうはいきません。
寝る暇、食べる暇を全てバンドに注ぎ込めるか?と言われたら私には出来ないでしょう。
このように、好きなものを突き詰める絶対に幸せになれるとも限りません。
だからこそ、うまくいく可能性の高い自分の得意なものに注力することも考えてみましょう。
最後に
いかがでしたか?
自分の好きなものがわからない、と言う人がたくさんいます。
しかしよくよく話を聞いてみれば、好きなものがいっぱいある人がほとんどです。
だからあなたも探してみればきっと好きなものが見つかるはずですよ!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!!