こんにちは、もろこしです!
みなさん、ロケットリーグを楽しんでいますか?
車✕サッカーという簡単なかけ算ですがとても楽しいですよね!
しかしこのゲーム、やってみるとすごく難しいです
始めたてではボールに触ることすら難しかったです笑
そこで初心者がこのゲームで勝つために変更したい設定をまとめました!
ボタン配置、キーコンフィグなど、おすすめ設定を紹介していきます!!
まずはカメラの設定から紹介していきます。
カメラ設定
まずはカメラ設定を変更しましょう
デフォルトのままではプレイしにくいことが多く、大多数のプレイヤーが変更をすすめています
設定の種類 | 説明 | 初期数値 | おすすめ数値 | 補足 |
---|---|---|---|---|
カメラFOV | 視野角 (見える広さのこと) | 90 | 110推奨 | 見える角度が広くなるメリットは大きい おそらくほとんどの人が110 |
カメラの高さ | 数値を上げるとカメラの位置が上がる 機体より若干高めくらいでいい | 100 | 120~150 | カメラ射程によって高さの見た目が変わる |
カメラアングル | 機体を見る角度のこと 数値を下げると下を向き 数値を上げると平行になる | -5.00 | 初期値 | |
カメラ射程 | カメラの遠さのこと 数値を上げると遠くなるので小さくなる | 240 | 250~280 | 300以上にしてかなり遠くする人もいる |
カメラ硬度 | 移動しているときのカメラの寄り方 前に移動するとカメラが遠くなり 後ろに移動するとカメラが近くなる ちなみに1にするとずっと同じになり 反対に0に近くするとカメラの動きが激しくなる | 0.00 | 初期値 | |
カメラ回転スピード | 右スティックでのカメラ操作の速度 | 2.50 | 初期値 |
引用:ロケットリーグwiki
それぞれの項目をおすすめ数値にしましょう
もちろん「おすすめ」というだけで人によって最適な設定は異なります
ロケットリーグのプロプレイヤー達の設定は千差万別!
最初はおすすめ数値にしておいて、ゲームに慣れてきて色々と変えたくなったら変更するのが一番良いですね
次に、ボール振動という設定について紹介します。
ボール振動
臨場感を出すためのものですがプレイする上で邪魔でしかありません
なぜ運営はこれをデフォルトでオンにしているのか・・・?
車でボールに触るというゲームの性質上、どうしてもボールタッチがクソ難しくなります
球体に角ばった形の車で当たるのでほんと難しいです
この微調整に命をかけるゲームでボール振動は害悪でしかありません
もしボール振動がオンのままプレイしていたら即外しましょう
おすすめ!↓
本来はFPSなどのゲームで繊細なプレイをするためのグッズ。
しかしロケットリーグでも同様に精度のよいスティックの操作が求められるので、確実にプレイがうまくなるはず!
付けてすぐは違和感がありますが、30分もすればなれます。
そこからは別世界が広がりますよ!
次は、ボタン設定の変更について紹介します。
ボタン配置のおすすめ設定
ドリフト、空中の回転のボタンを変更しましょう
デフォルトでは□、SwitchだとYになっています
これをL1やR1といった場所に変更しましょう
□のままだとブーストを使いながらのドリフトや空中回転がやりにくいです
結構ブーストとドリフトを併用する場面は多かったりしますからね
あとはアクセルがR2、SwitchだとZRとなっています
これを○、SwitchならAに変えてもいいですね
マリオカートのアクセルがAなので一緒にしておくと混乱しません
実は前にロケットリーグをプレイした後にマリカーをしたら、アクセルボタンが分からなかったということがありました笑
ロケットリーグとマリカーをよく遊ぶ人は変えてもいいです
最後に
ロケットリーグ、かなり難しいゲームではありますが慣れてくると面白くなります
自由自在に車を動かすのがめちゃくちゃ楽しいんですよ!
もちろんボールタッチの練習が必要なのでトレーニングは欠かせません
でも練習を重ねた後に自分でゴールを決めるのはとてつもない快感!
頑張って練習していきましょう!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!!