こんにちは、もろこしです!
今回は最近遊んでいるSteam World Dig2の紹介をしていきます!
Steam World Dig2とは?
このゲームはNintendoswitchで発売されているDL専用のゲームです
元はPCゲームといえばおなじみのSteamで配信されていたゲームですが、switch向けにローカライズされて発売されました
ジャンルとしては探索型アクションといったところでしょうか
メトロイドヴァニアに近いものがあるとよく言われているようです
私はメトロイドヴァニアを知らなかったのでいまいちピンとは来なかったのですが、分かる人には分かる例えだろうと思います
このゲーム、かなり評価が高いんです
海外にはファミ通のようなゲーム誌がたくさんあり、それぞれがゲームにスコアをつけます
これらすべてを平均したものをメタスコアと呼び、ゲームの面白さの指標とすることが多いようです
このゲーム(switch版)のメタスコアは88、このスコアはポケモンUSMやゼノブレイド2などの有名なゲームのスコアを超えているんです!
もちろんジャンルや狙っているユーザー層も違うため一概に比較はできませんが、それでもすごいことだと思います
さらにはswitchのユーザー投票による2017年でおすすめのゲームランキングで3位に選ばれているんですよ!
スプラトゥーンやマリカなど有名ソフトをおさえての高順位というのは驚愕です
正直これを見て購入を決めました笑
そういえばダウンロードする時に238Mbという少ない容量に驚きました
switchのゲームはうまく容量圧縮されているとよく聞くのですが、それでもビックリですね
本体のストレージを圧迫しないのは嬉しい部分です
どこが面白いのか
かなり高い評価を得ているこのゲーム、どこが面白いのでしょうか?
個人的には探索時の楽しさだと思います
このゲームは
このように地下世界を掘りながら進んでいくのですが、最初は装備やアイテムが少なく深くまで進むことはできません
そのため街に戻りまた進みというのを繰り返しながらゲームを進めていくことになります
一歩間違えたら面倒になりそうなゲームシステムですが全くそんなことはありません
むしろ装備が整ってくると探索がどんどん楽になってきて楽しくなってきます
また装備が揃うことで、今まで行けなかったところが行けるようになっていくのはワクワクしてきますね!
また、装備にはカスタマイズする要素があります
プレイヤーが何を重視するかでキャラの性能を変えられるのが悩ましいところです
例えば探索のスピードを重視するのか、はたまた安全性を重視するのか
色々考えながら装備を考えるのは乙なものです
また、探索時のアクションも快適です
うまく表現するのが難しいのですが、すごくサクサク操作できるというかなんというかいいんですよね
とにかく操作しているだけで楽しいゲームです
探索型アクションだと定番のフックショットがとても楽しいのも1つですね
ゲームを進めていく中で手に入るのですが、これまでの探索とは一風変わったアクションとなるのがとても新鮮でした
ストーリーはあんまし期待出来なさそうです
まあこういう探索型のゲームにストーリーを求める人はあまりいないと思うので無問題ですね
あとはBGMが地味にいいと感じますね
探索の拠点となる街があるのですが、そこのBGMがいいんですよね
うまく作品の中の雰囲気に合いつつもかっこいいという感じ
BGMが評価されている訳ではありませんが、中々良い仕事をしているんではないでしょうか
最後に
見た目の派手さはありませんが、しっかりと作り込まれた良ゲームだと感じます
本腰を入れてガッツリとやるのもいいですが、別のゲームをやっていて疲れた時に箸休め的にやるのもいいかと思います
実際私はスプラトゥーンで疲れた時にこのゲームをやって気分転換してます
まあ気分を変えるならゲームをやるなよといったところではあるんですがね笑
switchユーザーの方はぜひともプレイしてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました!!!
おすそ分けプレイにおすすめ! Switchのインディーズゲーム5選!!