こんにちは!
大学はサークルのためだけにいくもろこしです
講義なんていらないのさ!
さて、みなさんはジャズセッションをしたことがありますか?
よくやる人とそうでない人に別れるかと思います
楽器経験が長い人でもジャズセッションとなると、なかなか気軽に始められないとよく聞きます
ですが、一度始めてみると様々な楽しみが見つかります!
今回はジャズセッションのススメです!!!
掛け合いが面白い!
セッションではそれぞれのソロがあります
その中でコールアンドレスポンスと呼ばれるものがあり、これを出来るようになるとすごく面白くなります!
コールアンドレスポンスは、ソロ奏者とバックで演奏している人との掛け合いです
例えばソロがアクセントを用いたフレーズを持ってきたらバックも同じフレーズで遊んでみたり、三連モチーフのフレーズを交換し合ったりします
その場で出されたフレーズを自分なりにすぐアレンジするという難易度の高さはありますが、うまくいくと気持ちいいです
目線を互いに合わせて、うまくいったら笑顔になる感じが最高です!
他にも、いろいろな掛け合いがあります
ソロ中にドラムが煽る感じに演奏してサックスがそれに答えるなど、自由度がとても高いです
音楽でここまでコミュニケーションが豊富な分野はないのじゃないかと思いますね
色々な人と演奏できる!
ジャズセッションが行なわれるジャズバーにはいろんな人が集まります
その中で一緒に演奏して音楽を通じてお互いを知ったり仲良くなるっていうのは素敵ではないでしょうか?
セッションをやる中で知った人たちには良い人がたくさんいると私は感じています
音楽というのは一緒にやってくれる人がいるとさらに楽しくなる分野です
そのためにもいろいろな人と知り合いになれるジャズセッションは良いものです!
また、人付き合いが増えていく中でイベントでの演奏を頼まれたりすることもあるそうです
やはりセッションだけでも楽しいものですが、人前で演奏するイベントもそれ独自の楽しみがあります
やはりいつもより大勢の人から拍手をもらうというのは快感ですよ!
上手くなる!
実はセッションというのはすればするほどジャズがうまくなってきます
ジャズというのは人との絡みが結構多いので、この絡みがうまくなると必然的にジャズもうまくなってきます
セッションは人との絡みが基本になってくるのでどんどん上手くなります!
またセッションにはめちゃくちゃ上手い人が来たりします
そういう人と演奏できれば自分もうまくなれたりするんですよね
上手い人の演奏には言葉にしにくいジャズのエッセンスがぎっしりと詰め込まれています
一緒に演奏することでそういうエッセンスが自分の中にも染み込んできてうまくなっていきますよ!
あと上手い人はソロ中に盛り上げるのがとてもうまかったりするので、やってるだけで楽しいのも嬉しいものです
最後に
ジャズセッションはやり始めるまでのハードルが高いですが、いざやってみるととても楽しいものです!
楽器をやっている方、やっていた方もぜひジャズセッションに挑戦してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました!!!