こんにちは、もろこしです!
みなさん、やりたいことはありませんか?
・あるにはあるけど、時間が無くてやれない
・色々と大変でできやしない
という人が多いのではないでしょうか?
そこで今回は、やりたいことを始めるための3ステップを紹介します!
なぜやりたいことを始めないのか?
まず初めに、なぜやりたいことを中々始められないのかを考えましょう。
「やりたいことがあるのに、他のことをしてしまって出来ない・・・」
こう思っている方がたくさんいます。
せっかくの休日で外に出てなにかしたいと感じているのに、家でネットサーフィンして終わったりと。
ここで問題なのは、あなたがやりたいと思っていることを本当にやりたいと思っていない可能性があるということです。
例えば、新しくスポーツを始めたいとしましょう。
しかし、仕事であったり時間が無かったりして中々始められません。
実はスポーツをやりたくないから、自分の中で勝手にやらない理由をでっち上げているんです。
「やりたいと自分が思っているから、そんなことはない!」
と思う人がほとんどだと思います。
しかし、これが事実なんです。
スポーツをやりたくない、では分かりにくいのでもっと具体的にしましょう。
これを具体化すると、
「今の生活から変化したくない」
となります。
大体の人は変化に弱いです。
ですから何かをやりたいと感じても、無意識に大きな変化を嫌って結局はやらないことになってしまうんですね。
ではやりたいことをやるためにはどうすればいいのか?
次はこれを考えていきましょう。
やりたいことを始めるために
やりたいことを始めるために一番早い解決方法は、とにかく始めることです。
「いや、それは当たり前じゃね?」
なんてツッコまれそうですね笑
ですが本当にこれが一番早いんですよ。
前にギターを始めたいと思っていました。
しかし家で弾こうとすると騒音になったり、ギター本体のお金はどうするか、はたして続けられるのか、うまくならなかったらどうするか、と悩んでいました。
そこで親に相談してみたところ、
「始めてみれば色々分かるだろうし、やりたいならやればいいんじゃね?」
との回答が帰ってきました。
そこで実際にギターを始めたら意外と長く続きましたし、上手くなりました。
一度始めたらポンポン物事は進んでいきました!
ここで伝えたいのは、始める前に色々と悩んでいても無駄だということです。
始めた後の問題は、始めた自分が解決するはずです。
ですから今の自分が悩んでいていも何も変わりません。
というわけで、とにかくやりたいことはやり始めることが一番です!
時間を生み出すために
ここからは、やりたいことを始めたとしましょう。
しかしやりたいことをやるための時間が無いと本末転倒です。
そこで、家での時間をいかに大切に出来るかが重要になります。
どう頑張っても家での時間は生まれるので、この時間をいかに無駄にしないかで自由に使える時間が増えます。
そこで私がいつも行っている、家で怠けないための方法を教えます!
スマホを触らない
私の場合、
スマホを触る=死亡
という図式になっています。
ですから家の中でスマホは触らないようにしています。
スマホはネットで情報を集めたりするのに便利ですよね。
しかしネットを見ている中で動画サイトを見始める、そしてベッドで寝転る、こうなるともうアウトですね笑
こうはなるまい!
と思っていても結局はアウトパターンになるので、スマホを触らないのが一番だと最近気が付きました。
それにスマホでしか手に入らない情報は特にありませんからね。
ツイッターもネットもパソコン上でできるので、基本パソコンを使うようにしています。
途中でやめないこと
家で一番怠けやすいタイミングは、ご飯を食べた後です。
「お腹いっぱいになったから、少しゆっくりしようかな。」
この思考が命取りになりますよ!
私はこのパターンで何回夜を無駄にしたか数え切れません。
そこで、ご飯を食べた後行動をやめないことで怠けるのを避けましょう!
ご飯を食べる、皿を洗う、シャワーを浴びる、などのやらないといけないことを間髪入れずにやりきってしまいます。
そうすることで無理なくやらないといけないことを、やりきることができます。
一回休んでしまうと体を動かすことが超絶難しくなりますよね・・・
そうならないためにも、一気に動きましょう!
最後に
やりたいことをやる、初めてしまえば簡単ですがそれまでが大変です。
ぜひとも自分のやりたいことを初めましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!!
YouTubeで暇つぶしするのにおすすめな動画5種類を紹介!!!