こんにちは、もろこしです!
この記事では
「Apex Legendsでのエイムの合わせ方」
を解説します!
*PS4向け
自分の感覚に合わせることが重要!
まずはじめに、エイムは自分の感覚に合わせることが最重要です
エイム感度に最強の設定はなく、あくまで自分の感覚にフィットした設定をすることが大切!
プロゲーマーには超高感度から低感度まで様々な設定をしている人がいます
自分のスタイルを見つけるということを大事にしましょう!
ただ自分の感覚が分からん、という人もいるかと思います
その場合はデフォルトでしばらくやってみたり、ネットでおすすめされている設定を試してみましょう!
自分の感度はこれです
また、感度がしっくりこないからといって毎日感度を変えないようにしましょう!
感度がコロコロ変わりすぎると自分の中の感覚が狂ってしまいます
設定を変えたら2週間、最低でも1週間は固定してプレイするようにしましょう
腰だめの感度合わせ
腰だめとは、サイトを見ていない状態のことです
この状態で思い通りにエイム出来るようにすることが重要です
腰だめ感度が合っていると、
- 初弾からあたってキルタイム短縮
- 至近距離でのショットガンが強くなる
- 遭遇戦でも打ち勝てる
といったメリットがあります
感度合わせのためにトレーニングに行きましょう
そこでこの2つを目印にします
この2つに腰だめの状態で、パッパッとレティクルをあわせましょう
合わせにいくよりは感覚で動かして気づいたらあっているように!
目印よりもいきすぎていたら感度を下げる
目印まで届かなかったら感度を上げる
このようにして大体合わせましょう
このゲームは感度を細かく設定できず大雑把な調整しかできないので、大体で大丈夫です
ADS時のエイム合わせ
ADSとは、サイトを覗いている状態です
この状態でのエイム感度がしっかり合っていると、
- 着弾率が向上
- 打ち勝てる
- ヘッドショットが増える
といったメリットがあります
腰だめ感度を合わせたように、こちらもトレーニングで合わせます
手前の方にある人形の的を利用しましょう
気をつけたいのは、ADSのまま照準を合わせようとしないこと
ある程度離れた2つの的を腰だめ→ADSと合わせることが重要です
的よりもいきすぎていたら感度を下げる
的より手前だったら感度を上げる
大体しっくりくる感度が見つかったら終了です
感度以外にも影響があるもの
感度の数値以外にも影響のある項目があります
- 視界
- 反応曲線
- デッドゾーン
視界
視野角の調整が可能な項目です
デフォルトでは低すぎるため、10~20程度上げるのがおすすめです
これを上げることで視認できる範囲が上がるため、瞬間的なエイムが改善されます
ただ視野角を上げると右スティックを動かしたときのスピード感が変わるため、エイムに影響することがあります
あまりコロコロと変えないほうがいい項目です
反応曲線
右スティックを倒した際にどのように処理するか、という項目です
つまり右スティックを倒したときの反応が変わるということ
これはクラシックか安定型がおすすめです
高精度型と高速型はともに感度が極端すぎて、人外しか扱えないでしょう
とくに高速型×最大感度は別ゲーすぎて面白くなってくるほどです
デッドゾーン
スティックの遊びを調節する項目です
なしだと敏感に、大だと鈍感になるようなイメージです
これは小でいいと思います
ただ他のゲーム(6RS)などでデッドゾーンの設定にこだわりがあった場合は変えることをおすすめします
まとめ:サクッと合わせてどんどん遊ぼう!
自分にあった感度で遊ぶことは非常に重要です
やっぱり打ち勝ててキル取れたら楽しいですからね
しかし、トレーニングモードにこもってばっかでゲームに飽きてもしょうがない!
大体の感度が決まったらどんどん遊んでいきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!!