こんにちは、もろこしです!
みなさんは毎日快適に過ごしていますか?
私はどうでもいいことでストレスが溜まってイライラしてしまう毎日です・・・
心がムカムカして人に八つ当たりしても、お互いに何のメリットもありません
出来ればストレスフリーに生きたいものです
そのため、私はちょっとした方法でストレスを解消しています
今回はその方法、名付けて「A4ノート書きなぐり法」の紹介です!
A4ノートで書きなぐるためのもの
特別なことはありません
必要なのは、適当な紙と筆記具だけです
用意したら紙に自分が考えていることをそのまま紙に書き出していきましょう
どんなにどうでもいいことだなと思ってもそのまま書きます!
それこそ
「なんか今暑い」
ぐらいどうでもいいことでも書きます
大切なのは自分の心の中にあるものを可視化することです
目で見えるようにすることで不思議と脳内で整理がつきます
自分はA4一枚が埋まる頃には心もスッキリしますよ!
[2018年版] かなり使えるかも!? 便利な文房具10選!!!
3つのメリット
ここからはA4ノートに書き殴ることで得られる、
3つのメリットについて解説しています!
A4ノートで自分を客観視出来る
ノートに書き出すことで自分の心を客観的に見れます
人間は普段無意識にいろいろなことを考えています
これには、ポジティブ・ネガティブなこと様々に入り混じっています
これらを紙に一旦書き出してやることで、自分を冷静に見られ適切な心構えをとれます
紙に書いてみて意外に自分が馬鹿らしいことを考えている
なんてことに気づくかもしれません
そういうときは自分でツッコミをいれながらまた書いていきましょう笑
ストレスに感じてることは意外と些細だったりします
「手書き」をしている
ひとまず手で書くということが大切です
手書きには様々なメリットがあります
理解力の向上、長期記憶に残りやすい、アイデアが湧きやすい、などなど
その中で一番この方法に貢献しているメリットは、簡単に図や表を作れることです
手書きはキーボードのスピードには追いつきません
しかし、簡単な図をぱっと作ろうと思ったら手書きのほうが遥かに楽です
思いついたことをそのまま書けるのは大きなアドバンテージ!
本格万年筆のおすすめ! パイロットカスタム74 レビュー!!!
問題の整理、対策ができる
感情の整理をできるだけでなく、ストレスとなる問題の対策まで立てられます
問題・ストレスへの愚痴→整理→原因を探る→対策を立てる
この流れを少し意識しながら書き殴れば問題の解決策が大体わかります
私はA4一枚を埋める頃には結構いい感じに仕上がりますね
最後に
私は生活が嫌になったとき悩みがあるときによくこの方法を実施して、いろんなことを乗り越えてきました
時には頭のなかで考えていてはうまく対処できないこともあります
そんな時はうまく心の中をアウトプットして、スッキリと生活していきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!!